[ADHDの人が人間関係のトラブルになりやすいのはなぜ?] よく人間関係で失敗するあなたへ

曽我部隆志講演会

不登校.引きこもりなった時に大切な3つの力

3月22日(土)13時00分〜14時00分
場所:(株)テクノマジックイベントホール

詳細・お申し込み先はコチラへ

 

A)ADHD(H)引きこもり(O)親子関係の悩みP)パニック障害(E)emotional control略してAHOPE
カウンセラーTAKAこと曽我部隆志(そがべたかし)です

今日は、「ADHDの人が人間関係のトラブルになりやすいのはなぜ?」お伝えします

 

(2分59秒)

 

ADHDの人は、人間関係のトラブルになりやすい。
そんな時どう対処すればいいのか? ADHDを特性に変えた僕が、お伝えします。

ADHDの人って、衝動的に何かをやってしまったり、言ってしまったりすることで
相手を不快にさせてしまい、結果として嫌われることが多いですよね。

自分では無意識のうちに行動していて、「あれ? 何かした?」と思っているうちに
相手が怒っている・・・・・そんな経験、ありませんか?

僕自身も、そういうことを何度も経験してきたんだよね。

「なんで嫌われたんだろう?」
「なんであの人を怒らせたんだろう?」と、考えれば考えるほど分からなくなり、
最終的には、自分を責めるしか方法がなかった😔

 

僕は、カウンセラーになるまで
自分がADHDということを知りませんでした。

そのせいで、「どうして僕はこんなに嫌われるんだろう?」と、ずっと悩み続けてた。

自分を責めるうちに、どんどん自信をなくし
自己肯定感も下がっていったんです。

 

 

そんな僕が、どんな風に愛されキャラになったかというと?

ADHDが原因で
「もしかしたらあなたを傷つけてしまうかもしれない。
あなたを不愉快な思いにさせてしまうかもしれない」と、最初に伝えるようにしたんです。

その上で、「それでもよかったら友達になってください」と。
もちろん、それでも嫌われることはありました。

 

でも、その一方で「ADHDなら仕方ないよね」と
理解を示してくれる人が増えていったんです。

そうして今では、僕は""愛されキャラ""になることができたんだよねー

でも、以前の僕は""自分を嫌う人""ばかり見てた。

「どうして嫌われるんだろう?」
「僕の何が悪いんだろう?」と、
ずっと自分を責めていました。

でも、ADHDである自分を素直に伝えるようになってから、
僕を好いてくれる人の方を見れるようになった。

自分を大切にしてくれる人たちのことを
ADHDの純粋さをいかして
大切にするようになったんだよね。

そうして、人との関係を大切にしていくうちに
僕は「愛されキャラ」になったんです。

だから

もし今、あなたがADHDで人間関係のトラブルが多く、
嫌われてばかりだと感じて悩んでいるなら、
ぜひ参考にしてみてほしいです☺️

 

あなたの人間関係が上手くなることを祈ってます✨

 

AHOPEカウンセラーTAKAこと曽我部隆志

 

 

リブログ・シェア・転送・転載はご自由にどうぞ
写真の加工.写真の無断使用は、ご遠慮ください。

 

 

無料でお悩み相談♪

あなたのお悩みとニックネームを
{info.sogabetakasi@gmail.com}に送ってください。

BlogやYouTubeで回答をします。

必ず回答できるかどうかわかりません。
あと 、公開の許可なく回答したお悩みは、ブログ.YouTubeに載せちゃいます。

 

曽我部隆志公式ライン

 

 

 

そがべたかし講演会

 

 

曽我部隆志の心屋オープンカウンセリング

 

開催日

■開催日時:3月16日(日)午後2時00分〜4時00分

■開催日時:3月19日(水)午後7時00分〜9時00分

■開催場所:(株)テクノマジック会議室 オンラインあり

参加費:1000円~のお気持ち

心屋オープンカウンセリングお申し込みはコチラへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です